2012年12月11日

“井川deものづくり”・ネイチャーフィーリング(2日目)12/9

“井川deものづくり”。。2日目。

目を覚ますと、・・。
あまりの寒さに、お布団が恋しくって。。

この日の朝は、マイナス10℃。


(立ち枯れのユリの実が、ステキと力強く、見えて・・。)

ふだん、厳しい寒さに慣れていないので、
着こんで・着こんで、皆さんをお出迎え。。

大きな声で、「おはよう!!」って、

子供たちの元気な声と笑顔は、
寒さを、吹き飛ばしてくれるよねぇ。


一時は、、あまりの寒さと天候の悪さに、
外でのネイチャーフィーリングサーキットは、どうなる事かぁ?

なんて、思っていましたが、

皆さん楽しみにしていたようで、
井川の冬の訪れを、
思いっきり、ココロとカラダで、感じていました。


フィールド内にある、「森の絵本」を探しながら、
園内を回り始める。

この、絵本の中には、
五感をフルに使って、

 

自然を感じさせるヒントをもとに、
井川の自然を、いっぱい、感じる事が出来る、

「ネイチャーフィーリングサーキット」。。


ご家族といっしょに、まわりながら、
安全第一で、
事故なくケガなく、楽しく活動する事が出来ました。


2日間、
皆さんと、共に過ごし、
とっても、楽しい時間を過ごす事が出来ました。


帰り際に、
「いっしょに、作ってくれて、ありがとう。」
「楽しかったぁ~。」

なんて、
子供たちが、来てくれたりして、

こちらこそ、ありがとう。。



凍っていた道路も、
お昼前には、心配いらなくなり、

皆さん、お家に戻られました。


肌に触れる、井川の風は、
春・夏・秋・冬。。っと・・。

素晴らしい景色と、いっしょに、楽しむ事ができます。



でもねぇ。

ここで、感じた出来事が、
お家に戻って、どこかで見たり、何かを感じたり・・。
する瞬間。。

きっと、
そこでしかない、何かを感じる、
きっかけだったりするのかもしれないねぇ。



帰り道、
細かな雪が、車を止めて・・。
時間をとめて・・。
ココロも、とめて・・。

井川の自然の豊かさを味わい、
楽しい活動となりました。


ありがとう。。
  


Posted by カリス at 22:47Comments(0)自然案内人

2012年12月10日

選択研修②。。“井川deものづくり”・(1日目)12/8・~★

12月に入り、
肌に触れる風は、より一層、冷たくなってきて。。

外へ出かけるのに、
ちょっぴり、ためらう日も、あったりしちゃって・・。


そんな中。。

12月8日に、井川少年自然の家で行われた、
“井川deものづくり”体験のオープンデーに出かけました。

今回は、自然体験活動指導者育成生としての参加。

参加されるご家族の皆さんと、いっしょに、
リース作りやゲームや、
ネイチャーフィーリングサーキットなどを、楽しみました。


井川の森にある素材を使って、
自分なりの素敵なリースを作り、

自然の素材の良さを知り、井川の自然の豊かさ・面白さを味わおう。



こんな、お話のもと、
井川在中の望月仁美先生から、いろんなアドバイスを聞きながら、
作業が、始まりました。。

 


たくさんあるリース台の中から、お気に入りを選び、
いろんな花材に触れながら、お子さん、お母さん、お父さん、おばあちゃま。。





ひとつ・ひとつ、楽しみながら作られていました。

担当のご家族に、付き添いながら、
お話ししたり、アドバイスしたり、時には、そっと、見守りながら・・。



3時間以上の長い作業時間でしたが、
小さなお子さんの集中力に、びっくりするくらい、夢中。

み~んな、素敵なリースが出来上がりました。

小さな可愛いリースや、ものすご~く大きなリース。



井川での想い出が、ギュッと詰まった事でしょうねぇ。



夕食後の自由時間では、
私たちの企画した、井川ならではのゲーム。

松ぼっくりのストラックアウトや、つるの輪投げ。
ペンダントカーリング・・。などなど。

楽しい時間を、いっしょに過ごしました。


こうして、一日目が過ぎましたが、

あまりの寒さに、外の景色は、・・。

真っ白な、ゆき。。ゆき。雪。。


なかなか、雪に触れる事のない、私は、・・。

ワクワク倍増で、
井川の自然の素晴らしさと、厳しさも、体験できたようでした。


自然だから、おもしろい。。

自然だから、素晴らしい。。

自然だから、・・。


21時30分。。~消灯~。


2日目は、どんな自然が、訪れる事か・・・。


つづく。。
  


Posted by カリス at 23:56Comments(0)自然案内人

2012年11月07日

“野遊び”。。井川de野遊び・・2日目(11/4)~★

「井川de野遊び」 2日目。。



気温3℃と冷える空気が、
南アルプスを美しく、映し出していた朝。。

お天気にも恵まれ、
太陽の日差しの中、野遊びを楽しみました。


山田先生が、手にしていた、不思議な木の実。
ゆっくり、優しく削ってあげると、

 

「お猿さんのお顔が出るよ!!」 っと、
柔らかな雰囲気で、スタート。


次に、「木のぬくもりを、感じよう」

 

木。。一本一本のぬくもりを、肌で感じ、
温かな木や、冷たい木など、みんなの手が何かを感じるよう。。


「葉っぱにはねぇ、お顔に見える葉っぱがあるよ」って、

みんなで、笑っているお顔の葉っぱ。
泣いてるお顔。。怒ってる葉っぱがあったり・・。



私の葉っぱは、おヒゲを、はやしていたりしてねぇ。


あとは、

 

スラックラインや、丸太切り体験など・・。

カラダを使って、
自然の中をいっぱい楽しんで遊びました。。


最後にねぇ。。

「地球の一部」へ、宇宙旅行、出発!!

子供たちみんなで、出発進行。


(この落ち葉の中に、子供たちが、入っているんだょ。)

たくさんの枯れ葉の中に埋もれて、
地球の一部に・・。

 



頭の先から、足の先まで、



目だけ開いて、
お顔にも、葉っぱをかぶして。。

10分ほど、そのまま・そのまま。



お家の方は、その場を離れて、
しばらく、子供たちだけを、自然の中へ・・。


みんな、何を感じてたかなぁ~。


その感じた事は、みんな、みんな、素敵なこと。

頭、いっぱい、詰め込まなくたって、
ココロとカラダで、
感じる事の楽しみ方や、大切さを感じた、2日間。

5感をフルに、活動させて・・。


笑顔のおみやげ、いっぱい詰めて、
楽しい2日間が、過ぎました。



今回は、
自然体験活動指導員の選択研修っと、言うことで、
いっしょに楽しみながら、
いろんな形で、サポート出来るよう心掛けました。

まだまだ、学ぶことはありますが、
経験したこと、体験したこと、関心を持ったこと、
先生や、学生さんたちのココロ温まる気配りなど、

とっても、勉強になった研修でした。


次回は、
「井川deもの作り」
クリスマスリースなど、作って、楽しんで・・。

こちらも、また、楽しそう。。


ありがとう。  


Posted by カリス at 22:30Comments(0)自然案内人

2012年11月06日

“ネイチャークラフト” 井川de野遊び・・1日目(11/3)。~★

今回の、「井川de野遊び」。。



“身近な自然に関心を持ち、
クラフトや、野遊びを楽しみながら、
家族や親子で絆を深めよう。。”

こんな、目的で行われた、
井川少年自然の家のオープンデー、1日目。。



学生さんたちの楽しいアイスブレイクから始まり、
ココロもカラダも、ほぐれた所。



クラフトに必要な材料を集めるために、
ガイドハイキングしながら、
自然の恵み探し、スタート。。

たくさんのどんぐりや、木の実や、枝や落ち葉。。

袋にいっぱい詰めて、
みんなで、大地を感じてきました。


ネイチャークラフトは、みんな夢中。



お子さんの集中力は、2時間以上。

出来上がった作品は、個性豊か、
木の実のかえる君や、お姫様、怪獣やウナギ犬。

大切にお家に、持って帰るようです。


夜の野遊び講座。。では、
山田先生のお話に、耳もココロも、すいこまれて。



身近な葉っぱで、
草笛吹いたり、カタツムリを作ったり、
自然の中には、素晴らしい素材がいっぱいある事に、
気付かせてもらいました。



井川de野遊び、一日目。

今回は、自然体験活動指導員の講座生として、
楽しく、ケガなく。。
皆さんと楽しく触れあう事が出来ました。


大きなお風呂に、ゆっくり、つかり。。

井川の夜空は、
たくさんの星たちが輝いてたねぇ。


ありがとう。


  


Posted by カリス at 22:32Comments(0)自然案内人

2012年11月04日

選択研修①。。「井川de野遊び」・・。~★

11月に入り、
日に日に、寒くなり、風も冷た~い。

っと、言うのに、

さらに、お家より寒~いところへ。



井川の森の山の奥。

今朝の森は、気温1℃。




肌に感じる、冷たい風は、
森の景色を、美しくさせる、魔法の風へと・・。

紅葉の美しさ誇る、井川の森。
井川少年自然の家で、・・。



「井川de野遊び。。」 が、開かれました。

今回は、
自然活動体験指導者育成講座の選択研修の一部。

参加者ではなくって、
講座生として、参加し学んできました。


楽しさと、感動の1泊2日。。

たくさんの刺激をいただいて、
今日は、お家で、ゆっくり、おやすみなさい。。


ありがとう。


~ 風の便りが、教えてくれる。
   キミが、きみらしく。
   幸せに包まれているのなら
   ここに、居なくても、
   そばに、居なくても、
   ココロの中で、感じるだろう。
   ココで感じる、幸せの形。
   ここで、感じ。
   個々で、感じ。
   ココロで、感じる。
   幸せのカタチ。
   風の便りに、想いを乗せて、
   あなたのもとへ、ありがとう・・。 ~ 
    


Posted by カリス at 22:21Comments(2)自然案内人

2012年10月26日

きのこの山・・。井川de紅葉狩りハイキング、2日目・・~★

井川で過ごした、2日間。。

朝のすがすがしい!!? 目覚めは、・・。
とっても、気持ちが良い~。

子供たちも、
朝から、ハイテンション。

朝のご飯も、しっかり、いただき。。

午前中は、園内の中を、
秋のガイドハイク。。



自然体験活動指導者の方と、
家族ごと、ゆっくり、スタート。

足元からの、草の香りや、
頭の上の、紅い葉っぱ。

木のすき間から、そっと、顔を出してる。

キノコの数々。









なぜか、yumeの目には、キノコが映る様子。

名前も知らない、キノコたちいっぱいの中、



「このキノコ、朝の味噌汁に入っていたねぇ。なめこだぁ~」って、

見て、嗅いで、触って、味わって・・・


ここには、
ここでしか、あじわえない魅力が、いっぱいあって。

感じるままで、それで、いい・・。



井川の森の妖精に、
「また、来たよ。また、来るねぇ。」って、・・。

話しかける、みんなのココロ。。

単純だけど、純粋で、ステキだねぇ。


ありがとう。


11月には、
「井川de野遊び。。」

こちらも、きっと、楽しそう。。
  


Posted by カリス at 10:49Comments(0)自然案内人

2012年10月25日

ナイトハイク・・。井川de紅葉狩りハイキング10/20夜。。~★

井川自然の家までは、
市街地から車で、1時間30分から、2時間。。



山の奥の、まだまだ、山の中。。



外灯もなければ、携帯の電波も入らな~い。



運が良ければ、
お猿さんの親子や、日本カモシカの家族にも会えるかも。。

そう、
自然の中で、自然のままに、自然を感じる。


1日目の夜は、・・。
お楽しみ、ナイトハイク!!に、参加。

夜の、井川の森をハイキングしましたぁ。



肝だめし。。っと、思われがちだけど、
~間違わないでねぇ。~

まったく、異なっていて、
ここでの、ナイトハイクは、・・。

夜の森に、静かに、おじゃま。

動物さんたちが、
ゆっくり、お休みしていたり、
楽しく活動していたり、

そんな静かな森の中に、
おじゃまさせていただきま~す。

こんな気持ちで、
スタートしました、ナイトハイクでしたが・・。

真っ暗な中での散歩道は、
子供たちにとっても、私たちにとっても、
ちょっぴり、ドキドキ。

森の中に入り、大きな木々の中で、
懐中電気を消し、

しばらく、その場で、立ち尽くす。。


すると・・。

暗闇の中。。

目が慣れて来て、
耳がすまされ、
風の流れを感じ始める。

きっと、
五感が、フルに活動して、
いろんな感覚が、優れ始めてくる感じ。

ほんの少し、
夜行性動物になったような、気持ちにもなったりして。


夜空を見ると・・。

たくさんの星たちが、キラキラ輝いてたぁ。
お家で見る、何倍もの輝きの星たち。

「みんなで、きれいだねぇ~。」って、自然と流れた言葉。


気付くと・・。

怖がっていた、子供たちのお手手が、私からはなれ。

広い広い、お空の下で、ひとりひとり、
夜の森の一部となって、
ゆっくり、時間を過ごした、ナイトハイク。。


今。。

目をとじて・・。
耳をすまして・・。

。。。
なにを、感じたかなぁ?・・・。


ありがとう。。


  


Posted by カリス at 09:57Comments(0)自然案内人

2012年10月24日

ご一緒に、・・井川de紅葉狩りハイキング10/20 ・・。~★

ウキウキ・ワクワクで、スタート始めた、
井川紅葉狩りハイキング。





山の天気は、・・。っと、言うほどに、

スタートと同時に、黒い雲が、いっしょに登場。

すると・・。



やっぱり、ものすごく、寒~い。
(例年10月下旬の最低気温の平均は、8℃ほど。)

そこに、曇りがちなお天気で、
寒がりには、冷たい風に、身が凍るほど。

でもねぇ。

みんなで、歩いていると、・・。





(南アルプスに、紅葉のつり橋、
富士見峠で、ちょっぴり休憩。)

楽しい会話と、面白い発見に、
カラダもココロも、ぽっかぽか。。





紅葉狩り!!
までは、まだまだの景色でしたが、




子供たちの目線の紅葉狩りハイキング。。









言葉では、あらわせない想い。
い~っぱい。。


(すずの、面白目線。。どかんって・・。)


(すずが見た、青い妖精。。写っているかなぁ~)

ご一緒に、・・。






(今回も、カメラ担当は、子供たち。
っていうか、子供たちの目線って、キラキラ楽しい。。)


ありがとう。。


そして、
夜には、・・。ねぇ。。



  


Posted by カリス at 08:42Comments(0)自然案内人

2012年10月23日

井川de紅葉狩りハイキング!!・・。~★

井川自然の家は、標高1000mにあって、
気温も、グ~んと、とっても、寒~い。


(今回もカメラ担当は、yume。。)

だけど、だけどねぇ。。

空気がきれいで、景色も、素敵!!

紅葉を楽しむには、井川でハイキングしよう。


こんな感じで、目にとまった、募集の記事。。


広報などで、紹介されていた、

静岡市井川少年自然の家での活動、オープン・デー。

10月のオープン・デーは、
「井川de紅葉狩りハイキング」 でした。



お弁当持って、1泊2日。。
山の中をゆっくり、たっぷり駆け巡って、
楽しんできましたぁ。

今回は、
自然体験活動指導者育成の活動としてではなくって、
家族で、思いっきり、楽しもうと、
みんなで参加。

小学生2年、4年、中学1年生。

そんな子供達でも、思いっきり、楽しめるハイキングコース。。

井川には、
ハイキングを楽しめるコースが、いくつかあるようです。


10組ほどの家族の方々と楽しくスタート!!

1泊2日の、井川de紅葉狩りハイキング。。



ワクワク、いっぱいのスタート。。

でしたが・・。

  


Posted by カリス at 00:38Comments(0)自然案内人

2012年09月24日

自然体験活動指導員・・。~★

今だから、出来る事。。て、
い~っぱい、あって・・・。

ひとつ・ひとつ、
良いタイミングで、訪れていてくれる。。



そのひとつに、
「自然体験活動指導員。。」も、叶えたかった事の、ひとつ。

なんて、
ちょっぴり、かた~いイメージの名前ですが、


☆~自然体験の素晴らしさを伝える指導員~☆。。

っと言う、
指導員に向けて、5月から、研修中。


今年一年、
自然体験活動への心得や技術など、しっかり、学んで、

井川少年自然の家で、
皆さんとお会いできる事が、とっても、楽しみです。


そして、
この出会いは、ねぇ。

実は、
3年前の夏の日のこと・・。なのでした。


今だから、出来る事に・・。

ありがとう。


~ この式の答えは・・っと、
   簡単に、答えが見えてたら、
   とっても、とっても、楽なんだろうねぇ。
  この、出来事の、応えは・・。っと、
   すごく気になって、すごく知りたくて、
   応えを見てしまったら・・。
   楽なのかなぁ・・。
   それとも、つまらないのかも・・。
   こたえが、どんなんだって、
   そこに、辿り着くまでが、応えの答えで・・。
   経験や、体験たちが、答えの応えのようで・・。
   そんなに、先急がなくたって、
   力を抜いて、一歩・一歩、楽しんでみようョ。 ~

  


Posted by カリス at 22:28Comments(2)自然案内人