2012年12月31日

Many many thanks to you..2012。~★

今日は、大晦日。
っと、思えないほどの、時の流れ・・。

2012年。

今日は、ゆっくり、
時の流れを、味わいましょうか。。


振り返ってみると、・・。

今年も、いっぱい、
あの時のひと言や、この時のひと言。

みんなのひと言に、
支えてもらったようで・・。


今、この時に、流れてるメロディーが
竹内まりやさんの、“みんなひとり”。



・・・。
誰かのひとことで、
明日もがんばれると、思えるなんて素敵さ。

・・。
・・・。
生まれる時、ひとり。
最後も、また、ひとり。
だから、生きている間だけは、
小さなぬくもりや、ふとした、優しさを
求めずには、いられない。

・・。
Many many thanks to you. the best friend of mine。。
       (みんなひとり より。)



ココロの中で、ゆっくり、流れてる・・♪。

いろんな出来事は、
温かなひと言や、たくさんの優しさに、
気付かされた1年でもあったようで・・。

どんな時も、・・。
い~っぱいの愛に包まれているんだろうなぁ・・。


って、思える1年でもありました。

ありがとう。。



たくさんの愛を・・。

~ ありがとうを束ねて・・。 ~


~楽しい時も、幸せな時間も、
 つらい時も、苦しい気持も、・・。
 全部ひっくるめて、愛の一部。。
 いろんな形の、いろんな出来事は、
 きっと、きっと、
 素敵な愛の一部のようで・・。
 そう思えたら、
 みんな・みんな、ありがとう。。 ~
 
   


Posted by カリス at 20:54Comments(1)ハート

2012年12月31日

2012。。ちょっぴり、振り返って・・。~★

2012年。。

あと、ほんの少しで、
今年のカレンダーも宝物になっていく。

なんとなく・・。
ちょっぴり、振り返ってみたくなり・・・。


2012年。
~1月~

(雪の舞う、キレイな光りに包まれてのスタート。)



 
(すーちゃんは、かっ飛び。yumeと、大ちゃんは、ズボッと、突っ込み。)

~3月~

(yumeの卒業おめでとう。。)

(っと、言う事で、ゆっくり、みんなで、卒業旅行。)

~4月~

(春の訪れに・・。)

(すーちゃんの、1/2成人式。)


 
(海に向かって、猛ダッシュ。)

~5月~

(クローバーが、優しく微笑み。)

(フィボナッチタワー作成の一員としてはじまる・・。)

~6月~
 
(フィボナッチタワー作成中。)
 
(葵タワーの中に、完成。)


(コットンの芽が、立ち上がり。)
 
(お祭りや、海も楽しんだねぇ。)

~7月~

(コットンの成長も、大きくなり。)

~8月~
 
(川の水は、気持ちが良くって・・。)


(ハンモックの心地よさに、ゆっくり、おやすみ。)

 
(太陽のような、ひまわり畑。)

 
(葵タワーでの、タタケタケコンサート。みんなさんと一緒に奏でて楽しみ。)

~9月~



(井川の風も、しだいに秋の気配。)

~10月~

(秋の夕陽は、美しく。)
 


(大地に触れながら・・。)
 
(井川の大地とつり橋も、踏みしめた。)

~11月~

(アザミの花も、秋の訪れ・・。)
 


(井川で学んだ、自然体験指導員育成は、五感をフルに使って。)

(たまには、ゆっくり、お月さまに癒やされた・・。)

~12月~
 
(1年育てた、コットンと自然の贈り物をリースに、楽しみ。)


(こんな隠し撮りも、・・。子供の時と変わらない、私がいた。)

 
(大地の恵みに、ふれながら・・。)


(木の葉たちは、1年経って、またここに・・。木の下で、大地をあたためる。)


(井川少年自然の家で、学んだ、自然への気付き。)

(帰り道の、雪化粧が、1年の終わりを、語り始めた。)


2012年、12月31日。
素敵な想い出と、大切な出来事。。

まだまだ、いろんな事の積み重ねは、
明日へのスタートの続きであるように・・。

今年も、い~っぱい、
ありがとう。。  


Posted by カリス at 19:26Comments(0)日記

2012年12月30日

清らかな、贈り物。。(2012、しめ縄)・・。~★

今日は、朝から、
シトシトの雨に、・・。

一年のホコリを、洗い流してくれているよう。。


この時期の我が家では、



お正月飾りのアレンジや、しめ縄などのお届けで、
ちょっぴり、早い、お正月気分。


(お花屋さんからのお話で、熊手も加わりました。)

お花屋さんに、お届けした、
たくさんの、しめ縄や熊手は、
み~んな、素敵なお客様のお家へ、おくられたとの事。。


ありがとうございます。



お正月のアレンジでは、水引を添えますが、
この、水引の由来ってねぇ・・。



“水引”っという言葉を示すように、

水は、すべてのよごれた物を、清め。
水が引いた後は、すがすがしく清らかになる。

水引には、清らかな品を贈る。。っという意味もあるそうです。


どうも、
このタイミングで、この意味を知り、

この時期に、水引にふれる事が、
私にとっては、
とっても、意味ある事のように思えて・・。


清らかな気持ちで、
お正月飾りを作る事や、大切さをも感じます。

ありがとう。


先日、
我が家の“しめ縄”を、・・。

 

 

子供たちが、藁から、作ってくれましたぁ。


2012年。。
残り、わずかとなりましたねぇ。


今日は、
雨の音を、聞きながら、・・。

一年の、あれや・これやのホコリを洗い流し、
すがすがしい気持で、
ゆっくり、過ごそうと思います。


ありがとう。
  


Posted by カリス at 16:22Comments(0)アレンジ。

2012年12月21日

クリスマス・リース。。お届け完了・・。~★

そろそろ、
サンタクロースさんも、あわただしく・・。

子供たちの、
ココロの声に耳を傾けながら、

なにやら、
あれこれと、会議中。。


我が家では、クリスマスソングが流れ、
街角は、素敵にイルミネーションが、輝き・・。

お花屋さんでは、
赤・白・緑。。の、クリスマスカラーのリースが、ズラリ。。


今年も、お花屋さんへ、クリスマス・リース。。
お届けいたしました。

そして、たくさんのリースは、
お花屋さんから、皆さんのもとへ、・・。


(こちらの作品は、お花屋さんとお客さまからの、お話からもとに作成。)

大切に、ありがとうございます。

無事、お届け完了です。


この先、
お正月のしめ縄のアレンジに、作成中。


クリスマス、お正月と、・・。

慌ただしいのは、サンタさんだけでは、なさそうねぇ。。


ありがとう。


~ サンタクロースさんへ・・。
   ・・。
   そんな、奏でる言葉のメロディーは、
   きっと、きっと、・・。 ~

      


Posted by カリス at 00:01Comments(0)アレンジ。

2012年12月11日

“井川deものづくり”・ネイチャーフィーリング(2日目)12/9

“井川deものづくり”。。2日目。

目を覚ますと、・・。
あまりの寒さに、お布団が恋しくって。。

この日の朝は、マイナス10℃。


(立ち枯れのユリの実が、ステキと力強く、見えて・・。)

ふだん、厳しい寒さに慣れていないので、
着こんで・着こんで、皆さんをお出迎え。。

大きな声で、「おはよう!!」って、

子供たちの元気な声と笑顔は、
寒さを、吹き飛ばしてくれるよねぇ。


一時は、、あまりの寒さと天候の悪さに、
外でのネイチャーフィーリングサーキットは、どうなる事かぁ?

なんて、思っていましたが、

皆さん楽しみにしていたようで、
井川の冬の訪れを、
思いっきり、ココロとカラダで、感じていました。


フィールド内にある、「森の絵本」を探しながら、
園内を回り始める。

この、絵本の中には、
五感をフルに使って、

 

自然を感じさせるヒントをもとに、
井川の自然を、いっぱい、感じる事が出来る、

「ネイチャーフィーリングサーキット」。。


ご家族といっしょに、まわりながら、
安全第一で、
事故なくケガなく、楽しく活動する事が出来ました。


2日間、
皆さんと、共に過ごし、
とっても、楽しい時間を過ごす事が出来ました。


帰り際に、
「いっしょに、作ってくれて、ありがとう。」
「楽しかったぁ~。」

なんて、
子供たちが、来てくれたりして、

こちらこそ、ありがとう。。



凍っていた道路も、
お昼前には、心配いらなくなり、

皆さん、お家に戻られました。


肌に触れる、井川の風は、
春・夏・秋・冬。。っと・・。

素晴らしい景色と、いっしょに、楽しむ事ができます。



でもねぇ。

ここで、感じた出来事が、
お家に戻って、どこかで見たり、何かを感じたり・・。
する瞬間。。

きっと、
そこでしかない、何かを感じる、
きっかけだったりするのかもしれないねぇ。



帰り道、
細かな雪が、車を止めて・・。
時間をとめて・・。
ココロも、とめて・・。

井川の自然の豊かさを味わい、
楽しい活動となりました。


ありがとう。。
  


Posted by カリス at 22:47Comments(0)自然案内人

2012年12月10日

選択研修②。。“井川deものづくり”・(1日目)12/8・~★

12月に入り、
肌に触れる風は、より一層、冷たくなってきて。。

外へ出かけるのに、
ちょっぴり、ためらう日も、あったりしちゃって・・。


そんな中。。

12月8日に、井川少年自然の家で行われた、
“井川deものづくり”体験のオープンデーに出かけました。

今回は、自然体験活動指導者育成生としての参加。

参加されるご家族の皆さんと、いっしょに、
リース作りやゲームや、
ネイチャーフィーリングサーキットなどを、楽しみました。


井川の森にある素材を使って、
自分なりの素敵なリースを作り、

自然の素材の良さを知り、井川の自然の豊かさ・面白さを味わおう。



こんな、お話のもと、
井川在中の望月仁美先生から、いろんなアドバイスを聞きながら、
作業が、始まりました。。

 


たくさんあるリース台の中から、お気に入りを選び、
いろんな花材に触れながら、お子さん、お母さん、お父さん、おばあちゃま。。





ひとつ・ひとつ、楽しみながら作られていました。

担当のご家族に、付き添いながら、
お話ししたり、アドバイスしたり、時には、そっと、見守りながら・・。



3時間以上の長い作業時間でしたが、
小さなお子さんの集中力に、びっくりするくらい、夢中。

み~んな、素敵なリースが出来上がりました。

小さな可愛いリースや、ものすご~く大きなリース。



井川での想い出が、ギュッと詰まった事でしょうねぇ。



夕食後の自由時間では、
私たちの企画した、井川ならではのゲーム。

松ぼっくりのストラックアウトや、つるの輪投げ。
ペンダントカーリング・・。などなど。

楽しい時間を、いっしょに過ごしました。


こうして、一日目が過ぎましたが、

あまりの寒さに、外の景色は、・・。

真っ白な、ゆき。。ゆき。雪。。


なかなか、雪に触れる事のない、私は、・・。

ワクワク倍増で、
井川の自然の素晴らしさと、厳しさも、体験できたようでした。


自然だから、おもしろい。。

自然だから、素晴らしい。。

自然だから、・・。


21時30分。。~消灯~。


2日目は、どんな自然が、訪れる事か・・・。


つづく。。
  


Posted by カリス at 23:56Comments(0)自然案内人

2012年12月03日

椿の里で、“綿の実”リース作り。。(午後の部)。~★

昨日のリース作り、後半は、・・。



綿の実が、いっぱい並んで、
あったかな雰囲気のリースが、い~ぱい。。




遠くから、楽しみに来てくれて、ありがとう。。


最後まで、いっしょに、ありがとう。。

出来上がった先品は、みんな、個性豊かで、
お花のチョイスから、仕上がりまで、

らしさが、輝いている、作品に・・。



(真っ白な綿の実に、寄り添う、ヘクソカズラが、
とっても、ナチュラルで、おしゃれ。。)


(いろんなお花と、木の実で、カラフル。
可愛らしさと、落ち着きのある、色合いが、ステキねぇ。)


(テーマは、トナカイ。。お子さんに見せたいの~。って、
トナカイリースは、素敵な感性ねぇ。。きっと、今頃、ニコニコ笑顔だろうねぇ。)

(テーマは、将来の家族の笑顔。。なんて、思いながら作っていた姿が、
とっても、かわいくって。。きっと、素敵なファミリーが訪れそうだよねぇ。)




(そして、綿の実を育てて、紡いで、糸にして、糸を染め、織りにする。
こんな、素敵な工程を大切にしている、nadukiさん。

お家のお庭から、オリーブの葉や、あじさいなどを、お持ちして、
出来上がった作品は、フレッシュリースの味わいが漂い。

まだ、若い、お花の香りと、コットンのぬくもりが、マッチして、
今からも、お部屋で、ゆっくり、ドライフラワーになっていく姿も、楽しめるね。)


こ~んな、素敵なリースが、いっぱいの、
椿の里のお部屋の中は、
綿の実のぬくもりで、より一層、温かな雰囲気が広がって、

あったかな輪が、繋がった瞬間でしたぁ。


今年の5月ころから、
小さな・小さな、綿の実を手に取り、

母の日の頃、土の中に、そっと、埋めて・・。

夏の間は、
綿の成長を楽しみに、お水を、かけ・かけ。。

カボチャのような、キレイなお花に、目をひかれ、
小さな、可愛い、つぼみが、・・。

ポンっと、はじけた、コットンの実。



大切に育てた、綿の実を、
可愛く、ステキに、リースにおさめ、

冬の寒い、季節の中、
お部屋の片隅で、あたたかく見守ってくれるよう・・。


一年を通して、
ゆっくり、育てた大切な宝物たち。

小さな綿の実のリースが、
いくつか並んで、
笑顔が重なった、一日となりましたぁ。


綿の実のリース作り。
きっと、来年も楽しめる事でしょうねぇ。


たくさんの皆さんの笑顔、
いっぱい・いっぱい、ありがとう。。
  


Posted by カリス at 22:23Comments(8)イベント。

2012年12月02日

椿の里で、“綿の実”リース作り。。(午前の部)。~★

ひと雨ごとに、冬の季節が訪れて。。

今日は、とっても、寒い一日。emoji20

そんな中、
椿の里さんの和室をお借りして、

あったかリースを、作って、楽しみましたぁ。



nadukiさんの育てられた、
大切な“綿の実”のぬくもりを感じながら、
いろんな木の実や、お花にふれてもらいたくって・・。

和室の入口に、
いっぱい並べて、リース作りがスタートしました。



ちょこんと、座って、
好きなお花を摘んでいる様子。
(幼いころの、少女のようで、かわいかったぁ~)

皆さん、思い思いの花材を、チョイス。。



リース台にのせて、作品を作り始めました。



お部屋の片隅で、
ドライフラワーとなった、想い出のお花たちを片手に、
月日が流れ、セピア色に色づいた、素敵なバラ。


(黄金色に輝く、ヘクソカズラ191。。との相性は、
自然の姿を輝かせるリースへと・・。)


出来上がった、作品を並べて、
記念に撮影。

ひとり・ひとり、皆さんの感性を形にあらわし、
出来た作品を、みんなで共感して楽しむって・・。

これも、とっても、素敵な時間だよねぇ。


みんなの、笑顔が広がる瞬間。。



囲炉裏とリースが、また、ステキねぇ。





(リンデンのハーブ・リーフが、天使の羽根のようで・・。
優しい香りが、包んでくれてそう。。) 





(ナチュラルのスタイルが、とっても、おしゃれで、
赤い野いバラの実が、
ポイントで、ピカピカ・ピカって、視線釘づけねぇ。)



(中学2年生。。
とっても、可愛らしい、リースにココロ魅かれ・・。
バランスのとれた仕上がりと、
娘さんの成長を感じさせる、リースがステキ。

後ろから、お父様の温かい微笑みに、私たちも、笑顔になった瞬間。)




こうして、午前の部。
終了。。

寒い中でしたが、
ココロが、ポッカポカになるようで・・。

楽しい時間が、流れましたぁ。


ありがとう。


~そして、後半へ~

つづく・・。
  


Posted by カリス at 22:25Comments(4)イベント。

2012年12月01日

コットン・リース 作っちゃおう!!・・~★

12月2日(日)は、・・。

日本平動物園の近くの、高台にある、
椿の里さんで、



nadukiさんの育てた、「綿の実」に、ふれながら、
コットン・リースや、クリスマス・リース。など、

“ナチュラル*ドライフラワーのリース”を作っちゃおう!!

そんな、声かけから、
椿の里さんの和室を、お借りして、
楽しんでいます。



お庭のお花を摘んでドライにしたり、
散歩途中の、足元の木の実を拾ったり、

お子さんといっしょに、拾った、
落ち葉だったり、・・。

自分だけのオリジナル・リース。。
作っちゃおう!!


こんな、楽しみ方も、とっても、ステキでしょ。

想い出も、ギュッと詰まって、
今年一年、ありがとう。。なんて、思いながら、

楽しく、話しながら、笑いながら、
いっしょに、過ごせたら、うれしいです。


自然の優しさに触れながら、・・。



綿の実の、あたたかな温もり、
ゆっくりと、あじわって、楽しんでねぇ。

当日の参加も、
席があれば、楽しめますょ。

10時から、15時くらいまで、
楽しめると思います。


ありがとう。  


Posted by カリス at 23:08Comments(0)イベント。