2012年11月07日

“野遊び”。。井川de野遊び・・2日目(11/4)~★

「井川de野遊び」 2日目。。



気温3℃と冷える空気が、
南アルプスを美しく、映し出していた朝。。

お天気にも恵まれ、
太陽の日差しの中、野遊びを楽しみました。


山田先生が、手にしていた、不思議な木の実。
ゆっくり、優しく削ってあげると、

 

「お猿さんのお顔が出るよ!!」 っと、
柔らかな雰囲気で、スタート。


次に、「木のぬくもりを、感じよう」

 

木。。一本一本のぬくもりを、肌で感じ、
温かな木や、冷たい木など、みんなの手が何かを感じるよう。。


「葉っぱにはねぇ、お顔に見える葉っぱがあるよ」って、

みんなで、笑っているお顔の葉っぱ。
泣いてるお顔。。怒ってる葉っぱがあったり・・。



私の葉っぱは、おヒゲを、はやしていたりしてねぇ。


あとは、

 

スラックラインや、丸太切り体験など・・。

カラダを使って、
自然の中をいっぱい楽しんで遊びました。。


最後にねぇ。。

「地球の一部」へ、宇宙旅行、出発!!

子供たちみんなで、出発進行。


(この落ち葉の中に、子供たちが、入っているんだょ。)

たくさんの枯れ葉の中に埋もれて、
地球の一部に・・。

 



頭の先から、足の先まで、



目だけ開いて、
お顔にも、葉っぱをかぶして。。

10分ほど、そのまま・そのまま。



お家の方は、その場を離れて、
しばらく、子供たちだけを、自然の中へ・・。


みんな、何を感じてたかなぁ~。


その感じた事は、みんな、みんな、素敵なこと。

頭、いっぱい、詰め込まなくたって、
ココロとカラダで、
感じる事の楽しみ方や、大切さを感じた、2日間。

5感をフルに、活動させて・・。


笑顔のおみやげ、いっぱい詰めて、
楽しい2日間が、過ぎました。



今回は、
自然体験活動指導員の選択研修っと、言うことで、
いっしょに楽しみながら、
いろんな形で、サポート出来るよう心掛けました。

まだまだ、学ぶことはありますが、
経験したこと、体験したこと、関心を持ったこと、
先生や、学生さんたちのココロ温まる気配りなど、

とっても、勉強になった研修でした。


次回は、
「井川deもの作り」
クリスマスリースなど、作って、楽しんで・・。

こちらも、また、楽しそう。。


ありがとう。  


Posted by カリス at 22:30Comments(0)自然案内人