2012年08月07日

8月6日、静岡新聞掲載。。タタケタケ。♪~・・。★

ガタ・ゴト。
ガタ・ゴト。。

久しぶりに、電車にゆられ・・。
向かった先は、川根の里。

先月、行われた、
“フィボナッチ・ケチャック”の演奏練習のため。

フィボナッチ・ケチャック??

そう、
この魅力ある、素敵な音色を、作り上げた、
日詰先生の「川根ケチャック」。

黄金比のリズムに、合わせて、
竹筒の楽器を、奏でてく。

タタケタケ。。


この、不思議なリズムに合わせて、
竹を、たたく。

8月6日、静岡新聞掲載。。タタケタケ。♪~・・。★

こんな、
練習風景が、昨日の静岡新聞の朝刊に、掲載されました。


タタケタケの出会いは、5月から、はじまった、
フィボナッチ・タワーの作成から。。
(只今、静岡市の葵タワーのエントランスホールにある、
高さ8メートルの巨大タワー。)

日詰先生が、楽しく語る、
黄金比と、フィボナッチ整列の魅力。

そこに、自ら作った、竹筒の打楽器で、
黄金比のリズム、タタケタケを演奏してく・・。



日詰先生の自宅にある、
竹製の茶室に向かって、歩いて行くと、

8月6日、静岡新聞掲載。。タタケタケ。♪~・・。★

ドライフラワーに使われる、
ヤマゴボウが、咲き始めていた。

山の景色を歩いて行き、
自宅の前には、・・。

8月6日、静岡新聞掲載。。タタケタケ。♪~・・。★

さりげなく、飾られていたお花たち。

「いらっしゃい。。」

お庭に咲いている、
アジサイや、シロツメクサが、話しかけるように、
私たちを、迎えてくれていたの。。

この、さりげない、心配りに、
日詰先生の魅力が、物語っているよう・・。


タタケタケ。。
この不思議な音色の、その魅力。


実は、
この、フィボナッチ・ケチャック。。

8月24日。。静岡市美術館にて、・・。

「旧暦七夕コンサート」で、演奏いたします。

しかも、
ギターリストの夢美路丈旁さんと、共演。

8月6日、静岡新聞掲載。。タタケタケ。♪~・・。★

メンバーの一人として、
当日のコンサートに向けて、練習中。

入場は、無料です。


この、ゆらゆらとした、
不思議なリズムと、流れる時間。


夏の日の夜。

ココロとカラダ、
リズムとカナデ。

ゆったりとした、
フィボナッチ・ケチャックの不思議な世界。

みなさんと、いっしょに。
楽しく過ごせたらと思っています。


夏の日の夜。
素敵な出逢いに、・・。

タタケタケ。。♪~。


ありがとう。



同じカテゴリー(イベント。)の記事画像
椿の里で、“綿の実”リース作り。。(午後の部)。~★
椿の里で、“綿の実”リース作り。。(午前の部)。~★
コットン・リース 作っちゃおう!!・・~★
ありがとうの、コットン・リース・・。~★
~collage .2  ありがとう。。~★
11/27は、 1day shop ~Collage~。。~★
同じカテゴリー(イベント。)の記事
 椿の里で、“綿の実”リース作り。。(午後の部)。~★ (2012-12-03 22:23)
 椿の里で、“綿の実”リース作り。。(午前の部)。~★ (2012-12-02 22:25)
 コットン・リース 作っちゃおう!!・・~★ (2012-12-01 23:08)
 ありがとうの、コットン・リース・・。~★ (2012-11-30 21:21)
 ~collage .2  ありがとう。。~★ (2012-11-29 23:52)
 11/27は、 1day shop ~Collage~。。~★ (2012-11-24 00:10)

Posted by カリス at 22:30│Comments(0)イベント。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
8月6日、静岡新聞掲載。。タタケタケ。♪~・・。★
    コメント(0)